2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、お昼にお蕎麦を食べました。 ❝ オーガニックのお蕎麦 ❞ というのもありましたが…。 悩んだ末、数ある中から今回は、一番安いお蕎麦にしました…。(たくさん食べるので) めんつゆと長ネギは、オーガニックのものにしました。 付け合わせに、久しぶり…
最近スーパーでよく見かけ、気になっていたオーガニックの「ビーツ」という野菜。 ❝ 赤くなるもの ❞、というのは何となく知っていましたが、使い方がわからず手が出ませんでした。 でも値引きされ安くなっていたので、思いきって買ってみました。 見た目はサ…
今年のXmas・チキンは、イオンの「グリーンアイ natural 」のものにしてみました。 TOPVALU グリーンアイ natural 純輝鶏ローストチキンレッグ 550円(税抜き) こちらも美味しそうだったので、買ってみました。 純輝鶏 骨なしひとくちローストチキン…
「沸騰ワード」を、久しぶりに見ました。 タサン志麻さんのクリスマス料理が凄かったです! 手際や、組み合わせの斬新さはもちろんですが… 家にある、いつも食べている材料なのに全然違うものができてしまったり…。 それほど難しいことをしている訳ではない…
静岡県 井川地区。 最近はオクシズと呼ばれ、注目されている場所です。 焼畑 オクシズの中で最も在来作物が多く残っているのが葵区井川地区。栽培方法も、山林を焼き、その灰を肥料にする「焼畑農法」を用いています。 在来品種 オクシズには、珍しい「在来…
最高級の赤しそ ベニシアさんの暮らしている、京都・大原の赤しそも「在来品種」といわれています。 大原産の赤しそが 、「最も原品種に近く、色・香・味とも最高級である」という研究発表があります。 理由として、次のようなことが考えられています。 80…
興味深い、ベニシアさんの記事がありました。 2017年9月28日のものです。 (一部を簡単にまとめてご紹介) 目次: 夢見た田舎家暮らし 古民家で暮らすことは、伝統を引き継ぐこと オーガニック・ファーミング その土地に合った植物があり、暮らしがあ…
ハーブという贈り物 夕方近く 緑の稲穂が膨らむ 田んぼの間を歩いていました 太陽は大原の里の向こうに沈みましたが 空は一面 淡いきれいな青色です 非の打ちどころのない美しさにみとれていたら 突然 心がぐさりと痛みました ひどい光景が目に入ったからで…
一般的に農薬の種類には、どのようなものがあるのでしょうか?? ちらりと見てみます。 登録農薬: 使用基準に従って使用すれば安全であると判断できる農薬を、農薬取締法に基づき登録されたもの。登録されていない農薬は使用できない。 殺虫剤 殺菌剤 殺虫…
このところ、虫に関するお話が続いています。 なぜかというと… 農業と深く関係しているからです。(当たり前ですが) ほとんどの方が苦手だと思いますが、避けては通れないところです…。 オーガニック生産のルールである「有機JAS」では、農薬を使わない…
「猫のしっぽ カエルの手」でお馴染みの、ハーブ研究家・ベニシアさん。 お庭の手入れに"手作りの虫よけスプレー"を使っていました。 「ある意味ね、この自然が、自然の虫よけも作ってあるから。もっと、その知識をみんな持ってたら…。役に立つハーブ…本当に…