2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今、朝ドラで注目の長崎・五島列島。 ここは、SDGsへの取り組みがとても進んでいます。 目次: 福江島 海に浮かぶ風力発電 大切なシンボル・つばき 福江島 五島市には、❝この自然環境を次世代に残したい❞ という強い思いがあります。 環境を良くしようという…
石川県・能登半島 内浦。 ここで、世界中から注目される「定置網漁」が行われています。 定置網漁 回遊する魚の通り道に巨大な網を張り、魚をとる漁法。 一番手前の浮きから大体2km先まで、この網が敷設されています。幅は約450m。 江戸時代に確立さ…
先日、土にさし込んだオーガニック野菜の根っこの切れ端。 特別なことは何もせず、時々水をあげたり、声をかけたり、顔を見たり(?)したくらいで…。 10日ほどたって、今はどうなっているかというと… 小松菜は結構丈夫で、それなりに育ってくれています。…
ベニシアさんのエッセイ「瑞穂の国」に出てくる、福岡正信先生という方を少し調べてみました。 福岡正信さん 1913年 愛媛県伊予市生まれ。 著書:「わら一本の革命」など 自然農法わら一本の革命新版 [ 福岡正信 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 急性肺…
目次: 「瑞穂の国」ベニシア・エッセイ 鞍馬炭(くらますみ) 「瑞穂の国」ベニシア・エッセイ (一部省略) 瑞穂(みずほ)の国では お米が 生活の中心です わたしも カマで稲狩りのお手伝いをしながら 遠い昔のことを思い出していました 1972年の夏 わた…
「有機」北里八雲牛とは? 2009年に日本で初めて「有機JAS畜産」の認証を取得した肉用牛。 北里大学八雲牧場(北里大学獣医学部付属フィールドサイエンスセンター八雲牧場)で飼育されているようです。 北里八雲牛は、2種類 ✅『北里八雲牛』 生産者…
10月、いろいろなものが値上がりしたようで… 今回は「なんか高くなったなあ」と実感します。 100円台のものが200円台に、 200円台のものが300円台に…。 さすがに、何か手を打たないといけないような気がしてきました。 目次: 野菜の切れ端を…
アズマカナコさんという、省エネ生活研究科の方がいます。 大学で環境問題を学んだことをきっかけに、祖母のような資源を無駄にしない生活をしたいと思うように。 東京郊外で、環境に負荷の少ない暮らしを実践しています。 著書に「電気代500円。贅沢な毎…
❝ 世界の平和を願ってアクションする ❞ 「服で世界を変えること」はユニクロが追い求めるゴールの一つ。 新プロジェクト「PEACE FOR ALL」。 著名人とのコラボレーションでおくる、平和への願いを込めたチャリティTシャツのコレクション。 利益…
近頃「アップサイクル」という言葉をよく見かけます。 ユニクロの冊子にもそれに関する記事がありました。 ステキな内容です。(少しだけご紹介) ❝補修しながら着続ける楽しさ❞ 「RE.UNIQLO リペアスタジオ」 この春、ロンドンにオープン。 ここに…
ユニクロの店舗からもステキな冊子をいただいてきました。興味深い記事が載っています。(少しだけご紹介) Endlessly Reaching for 100% 限りなく100%に近づけていくこと 2022年のユニクロのフリースは大きな転換期を迎えた。 原料にペットボトルを…
最近見かける「エシカル」という言葉。どんな意味なのでしょう? 消費者庁のホームページを覗いてみました。 目次: エシカル消費とは? 持続可能な開発目標(SDGs)の12番目は「つくる責任 つかう責任」 人・社会への配慮 地域への配慮 環境への配慮 支…
無印良品の店舗で、すてきな冊子をいただいてきました。 無印良品が変わったって! BRAND NEW MUJI 衣類のこと、ごはんの食べ比べ、全国の多彩なショップ、本屋、移動販売バス、福缶、つながる市、ローソン、展覧会など、無印良品の最新情報が盛…