あおと、みどりと Is the earth crying?

オーガニックって何だろう?

日本全国の取り組み

在来作物/静岡県・オクシズ

静岡県 井川地区。 最近はオクシズと呼ばれ、注目されている場所です。 焼畑 オクシズの中で最も在来作物が多く残っているのが葵区井川地区。栽培方法も、山林を焼き、その灰を肥料にする「焼畑農法」を用いています。 在来品種 オクシズには、珍しい「在来…

京都・大原の赤しそ

最高級の赤しそ ベニシアさんの暮らしている、京都・大原の赤しそも「在来品種」といわれています。 大原産の赤しそが 、「最も原品種に近く、色・香・味とも最高級である」という研究発表があります。 理由として、次のようなことが考えられています。 80…

大分県・下郷農協

有機農業宣言 人口およそ1500人の、大分県耶馬渓町(やばけいまち)。 かつて「下郷村」と呼ばれた地域に、有機農業宣言の農協「下郷農協」があります。 ここは土地が狭く、大規模農業ができない山の中。 土地を持たない小作農たちにより、1948年(…

徳島県/ゼロ・ウェイストと、葉っぱビジネス

四国で、もっとも人口の少ない町として知られている徳島県・上勝町(かみかつちょう)。 今、とても注目されていることがあります。 葉っぱビジネス ここは「つまもの」のための植物栽培に取り組んだ、初めての町。なんと、市場に出荷される「つまもの」の7…

香川県・うどん発電

香川県高松市。讃岐うどんが有名です。 ここでは破棄することになってしまったうどんは、なんと!電気に生まれ変わるそうです。 メタン発酵発電プラント このプラントでは1日およそ300kwの電気が作られます。 もともとは、うどん工場で一日4トンも廃棄う…

長崎県・五島列島のSDGs 

今、朝ドラで注目の長崎・五島列島。 ここは、SDGsへの取り組みがとても進んでいます。 目次: 福江島 海に浮かぶ風力発電 大切なシンボル・つばき 福江島 五島市には、❝この自然環境を次世代に残したい❞ という強い思いがあります。 環境を良くしようという…

能登半島のサステナブルな漁業

石川県・能登半島 内浦。 ここで、世界中から注目される「定置網漁」が行われています。 定置網漁 回遊する魚の通り道に巨大な網を張り、魚をとる漁法。 一番手前の浮きから大体2km先まで、この網が敷設されています。幅は約450m。 江戸時代に確立さ…

世界一のお米 「天栄米」

福島県には、すごいお米があります。 「天栄米栽培研究会」が栽培する、天栄米(てんえいまい)です。 「米・食味分析鑑定コンクール」の国際大会で、日本で唯一最高賞の「金賞」を9年連続受賞。 さらに2019年にも金賞を受賞した、世界一のといわれるお…

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

福島県でオーガニックコットンが栽培されているようです。 「いわきおてんとSUN」(いわきおてんとSUN企業組合)の取り組みです。 (以下HP参考) 目次: "3つの復興まちづくり" 『ふくしまオーガニックコットンプロジェクト』 なぜオーガニックで育…