あおと、みどりと

Is the earth crying?

※本ブログはプロモーションを含みます

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「オーガニック」って何だろう?有機JASのポイント⑧

「オーガニック(有機)」野菜は、どのように作られているのでしょうか? 「残留農薬」は栽培中に作物に撒(ま)く農薬だけでなく、土の中に残っていたり、風や水にのって汚染したり、管理する場所にも汚染の危険性があります。(長靴に農薬が付いていたなど…

「オーガニック食品」を見分ける方法

「有機JASマーク」が目印 認証機関名が入っている マークを目印にすると買い物がラクに 「有機JASマーク」が目印 有機JASマーク 出典:農林水産省 オーガニックの食品を見分けるのは、とても簡単です。 「有機JASマーク」の付いている商品を選ぶ…

くら寿司の「オーガニックはまち」

回転ずしチェーンの「くら寿司」で、日本初のオーガニック水産物としての認証を取得した「オーガニックはまち」を2021年12月から販売していたようです。 (2021年3月に正式に認定) 【ふるさと納税】【くら寿司】オーガニック はまち フィレ 約2kg オリジナ…

「オーガニック」って何だろう? 言葉の意味

食べ物のことを考えているうちに、「オーガニック」ってどんなことなんだろう?と気になり、調べてみることにしました。 目次: 「オーガニック」言葉の意味 オーガニック(有機)ってどんなもの? オーガニック食品には「有機JAS」マークがついている 「…

「有機加工食品」って何だろう?

有機加工食品のポイントをまとめてみました。 目次: 【有機加工食品のポイント6】 ①原材料は95%以上が有機農産物・有機畜産物・有機加工食品である ②化学的に合成された食品添加物や薬剤の使用は極力避ける ③遺伝子組換え技術を使用しない ④製造工程か…

有機畜産物

有機畜産ってどんなもの? 有機畜産の原則は「環境保全」と「動物福祉」です。 目次: 有機畜産ってどんなもの? 環境保全 動物福祉 環境保全 有機飼料を主として育てることが基本 有機飼料は有機農産物を原材料にしている 有機飼料や牧草の作り方は、有機農…

有機JASの新しい仲間「有機藻類」

2022年1月から新しく『有機藻類』(ゆうきそうるい)の認証が始まりました。 それぞれ細かな規定が定められているようです。 目次: 有機藻類の対象 有機JASの「有機スプラウト」の栽培基準 《まめ知識スプラウトの種類》 有機藻類の対象 海水・汽水又は…

世界一のお米 「天栄米」

福島県には、すごいお米があります。 天栄米栽培研究会が栽培する「天栄米」(てんえいまい)です。 「米・食味分析鑑定コンクール」の国際大会で、日本で唯一最高賞の「金賞」を9年連続受賞。 さらに2019年にも金賞を受賞した、“世界一”といわれるお米です…

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

福島県でオーガニックコットンが栽培されているようです。 「いわきおてんとSUN」(いわきおてんとSUN企業組合)の取り組みです。 (以下HP参考) 目次: "3つの復興まちづくり" 『ふくしまオーガニックコットンプロジェクト』 なぜオーガニックで育…

外国のお菓子・ABCDEの表示はどんな意味?

大手スーパー「イオン」で見つけた、可愛いパッケージのお菓子。 「BIOチョコレートビスケット」というフランス産のオーガニック・ビスケットです。 たくさん付いているマークが気になったので、少し調べてみました。 目次: NUTRI-SCORE(ニュートリスコア…

インパクトレシート

今まできちんと読んだ事がなかった『Yahoo! JAPAN SDGs』のメール。 でも今回、気になる記事がありました。 「衣服の値段ではなく、本当の環境コストが書かれたレシート」という記事です。(2022.6.29) この記事によると… 「スウェーデンのAsketというブ…

MSC認証・ASC認証

水産物には「有機JASマーク」がついているものはありません(今の時点では)。なぜかいうと、有機JAS認証は 「ほ場」(田や畑など農地)を対象にしているからです。 見た目でだけで安心・安全なお魚を選ぶのはなかなか難しいですが、何か目印になるも…

(国内製造)って何だろう?

よく加工食品の原材料のところに(国内製造)と書いてあります。 これは、どういう意味でしょうか? 2022年4月から「全加工食品に原産地表示義務化」(完全施行)になっているようです。 これは… 加工食品中の重量割合が最も多い原料の原料原産地表示を原則…

日本のオーガニック・コスメ「天海のしずく」

高知県に『南国にしがわ農園』といオーガニックコスメを作っている所があります。 日本国内でオーガニックコスメの原材料となる植物は、有機JAS圃場や認証された採取場で栽培、または採取された「有機」ものでなければなりません。 ここでは原材料の「有…

虫よけスプレーの成分/虫よけスプレーを蛍光灯に噴射してはいけない

去年の夏は、虫よけスプレーを自分の体に大量に使っていました。頭の上から足の先まで…。 目次: 虫よけスプレーの成分 ディート(DEET)… エタノール… 蛍光灯に噴射してはいけない ちなみに…防水スプレーの注意点も 虫よけスプレーの成分 注意書きをよく見…

ベニシア・エッセイ② おだやかな心

おだやかな心 長年の人生で気がついたのは 星のひとつひとつ 地球上のひとりひとりに 美しさが宿っているということです それは時間を超えたシンプルなもの 平和の種は常にみんなの内面にあるのです 心の奥底の平和を感じられたら 曇った表情も晴れやかにな…