使っていたシャンプーがなくなったので、気になっていた「ヴィーガン・シャンプー」を購入してみました。
ちょうど、シャンプーとトリートメントの2本セットでお買得価格になっていました。
「ヴィーガン」と付いているシャンプーは結構あります。
英国ヴィーガン協会
シャンプーボトルの裏には、「ヴィーガンマーク」が付いています。
☝ 英国ヴィーガン協会認証マーク
英国ヴィーガン協会は1944年に設立された、世界で最初のヴィーガン協会。
Vegan(ヴィーガン)という言葉はここから生まれました。
1990年、英国ヴィーガン協会は企業が効果的に商品のラベル表示をできるよう、ヴィーガン認証マークを導入。
化粧品、衣料品、食品、飲料、家庭用品など、世界中の79カ国以上、60000を超える商品が登録されています。
認証基準
「動物」の定義
- 「動物」という言葉を、動物界全体を指すものと理解している。すべての脊椎動物と、すべての多細胞無脊椎動物が含まれる。通常は人間以外の動物を意味する。
動物性不使用
- 製品や成分の製造・開発には、動物性製品、副産物、派生物の使用が含まれてはならない。
動物実験禁止
- 製品や成分の製造・開発には、いかなる種類の動物試験も含んではならない。または関与してはならない。
動物由来GMO*不使用
- 遺伝子組み換え作物の開発・生産には、動物の遺伝子や動物由来の物質を使用してはならない。遺伝子組み換え作物を含む、または含む可能性がある商標登録を申請する製品には、その旨を表示する必要がある。
*GMOとは…
Genetically Modified Organism(遺伝子組換え作物)の略。
ある生物から有用な遺伝子を取り出し、別の生物の遺伝子に組み込むことによって開発された作物。
ヴィーガンって、食べ物だけではないのですね。
そういえば以前、何気なく入ったヴィーガンレストランで、衝撃を受けたことがありました。
その時食べたのは、豆カレーと豆サラダ、ピザ、チョコレートケーキ、コーヒー。
特にチョコレートケーキは初めて食べる味で、外国のお菓子を食べているようで興味深かったです。
ヴィーガンとオーガニックは、なんとなく似たようなものでは?と思っていましたが、全く別のものだと気づかされました。