あおと、みどりと Is the earth crying?

オーガニックって何だろう?

植えた野菜の切れ端・その後 ②

 

以前は捨てていたオーガニック野菜の切れ端。

土にさしてみると、意外と育ってくれます。(ありがとう!)

こういうのを「リボベジ」というようです。

(再生野菜=リボーンベジタブルの略)

 

成長が遅めな野菜があったので、カインズ・オーガニックスタイルシリーズの「バーク堆肥」というの買い、適当にですが混ぜてみました。

25L 498円。チャレンジできるお手頃価格。

(大きくて重いです)

これは木と水だけで作られ、自然の力だけで発酵させたもの。ふかふかな土を作るそうです。

 

植木鉢(?)の一番下には、水はけを良くするために小石を敷いています。(穴から土も出てしまうため)

野菜を買えば切れ端は発生するので、植木鉢は8つに増えました。(今のところ、何年も放っておいた植木鉢を使っています)

 

 

植えている切れ端たち🌱

小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、小ねぎ、ねぎ 大根。

 

 

小松菜は10cmくらいに育ったころ、小さく虫食いのあとがでてきたので、一度収穫しました。

小さい小松菜は、茎がまだ柔らかく食べやすいです。

 

チンゲン菜も、葉が育ってくれています。

買った時に根っこはないので、ほぼ土の上に ❝ 置いてあるだけ ❞ の状態でしたが、そのうち芯(?)みたいなものが出てきます。

👆チンゲン菜

 

ほうれん草は成長がゆっくりで、ひょろっと細いですが、葉が伸びています。

👆ほうれん草

 

 

 

aoto-midorito.hatenablog.com

 

aoto-midorito.hatenablog.com